17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

1点目として、来年令和6年4月発足に向けて、こども家庭センター設置準備がされているようですが、概要などについて伺います。市長は、未来大人への種まき選挙公約の1つとして掲げておられましたが、子供たちが健やかに育ってくれることは、社会の希望であります。今日、コロナ禍により環境の変わった子供たち行動を外に向けさせることが大切であろうと考えます。

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

5 未来大人への種まきについて   (1)来年令和6年4月発足に向けて、当市で「こども家庭センター」の設置準備が      されると聞く。準備に至る経過と概要について伺う。   (2)コロナ禍により環境の変わった子ども達行動を外に向けさせることは大切で      ある。このため、公共交通を利用しながら、ふるさと再発見のような取り組み      を推進できないかと考える。

富山市議会 2013-06-02 平成25年6月定例会 (第2日目) 本文

具体的な連携内容につきましては、現在、ガラス美術館設置準備の中で検討しているところでありますが、グラス・アート・ヒルズ富山で実施している富山ガラス造形研究所における著名なガラス作家によるワークショップやアーティスト・イン・レジデンス事業、2番として、富山ガラス工房における制作体験講座や毎年多くの人でにぎわうガラスフェスタなどの事業ガラス美術館教育普及に関する事業連携させることにより、美術鑑賞

射水市議会 2010-12-20 12月20日-04号

今回の補正は、国の安全・安心な学校づくり交付金を活用した小中学校の耐震化、大規模改修の前倒しのほか、公共施設建設基金を利用した内川の高潮対策に係る経費コミュニティセンター設置準備に係る経費新型インフルエンザ予防接種に係る経費などであります。 歳入では、個人市民税決算見込み額に基づき増額するほか、国・県、負担金補助金基金繰入金などを増額するものであります。 

射水市議会 2010-12-07 12月07日-01号

平成22年度射水市一般会計補正予算(第3号)につきましては、先ほど御説明いたしました各種事業のほか、コミュニティセンター設置準備に要する経費を初め、新型インフルエンザ予防接種に係る経費などを新たに計上するとともに、自立支援給付費子ども及び妊産婦医療助成など、各事業所要見込み額の変更などにより、補正を行うものであります。 

富山市議会 2008-03-04 平成20年3月定例会 (第4日目) 本文

競合につきましては、平成19年度に「地場もん屋本店設置準備委員会」を設置し、施設内容運営形態について検討をしてまいりました。その中で、周辺半径400メートルの物販店飲食店調査などを実施し、近隣施設でのイベント開催状況カルチャー教室調査など、類似施設との競合や協調について検討してきたところでございます。  

富山市議会 2007-03-07 平成19年3月定例会 (第7日目) 本文

委員から、地場農林水産物販売等により、地産地消の推進都市部と中山間地域との交流を促進するために、「地場もん屋本店」の設置準備を進めるとのことだが、既に展開されている7カ所の地域店に対する評判はどうか、また総本店設置場所についてはどのような計画を持っているのかとの質問がありました。  

高岡市議会 2006-09-05 平成18年9月定例会(第5日目) 本文

職員体制については、記念事業市民への一層の浸透を図るため、この10月に専任職員を配置し、ロゴマーク作成やキャッチフレーズの募集検討、さらに実行委員会設置準備などを行うことにしている。実行委員会設置後は、具体的な事業計画作成、そして事業の着実な推進を図らなければならないことから、平成19年度初頭には本格的な体制でスタートしたいと考えているとの答弁がありました。  

富山市議会 2006-09-04 平成18年9月定例会 (第4日目) 本文

このことから、本市では、まず地区協議会を立ち上げる準備をすることが必要であると考え、国、県、市、中日本高速道路株式会社など関係機関で組織します、(仮称流杉パーキングエリアスマートインターチェンジ設置準備会を9月末までに設置することといたしました。その準備会において、本スマートインターチェンジのアクセス道路の構造及び安全性などの調査について検討してまいりたいと考えております。  

魚津市議会 2003-03-01 平成15年3月定例会(第1号) 本文

このようなことから、先般設置されました黒部市、宇奈月町、入善町、朝日町の1市3町によります合併協議会設置準備会には参加しないことを決断いたしました。しかし、高度化、多様化する行政課題に対応するため、広域行政広域連携はますます重要になるものと考えます。  今後とも新川広域圏内において、共通の行政課題に対して一層の協力と連携を図ってまいりたいと考えております。  

  • 1